U-16 ジョガドーリスリーグ 2025

  • 高校生
開催期間
2025.4.1~2026.3.31

U-16 ジョガドーリスリーグ 2025

U-16世代の更なる技術の向上とチーム全体のレベルの底上げを目的とし2006年に設立されたリーグです。 関東近郊の各県強豪チームから成り、設立時は12チームにてリーグをスタートいたしましたが、2025年度はプレミアリーグ8チーム、1部8チーム、2部Aブロック9チーム、2部Bブロック9チームの全4リーグ、34チームが加盟していただくまでに成長しております。 U-16世代の真剣勝負の場として、より高いレベルでのリーグ運営を目指しております。

リーグ名
U-16 ジョガドーリスリーグ 2025
主催
U-16ジョガドーリスリーグ実行委員会
期間
2025.4.1~2026.3.31
試合日程
原則、決定した日程に従って行う(前期8月末日、後期12月末日までに実施すること)。なお、日程に不都合が生じて変更する場合には速やかに事務局まで報告すること。リーグ戦開催期間内に未消化試合が発生した場合は、如何なる理由の場合も以降の遅延は認めない。
運営方法
・試合当日の準備及び運営はホームチームを中心に行い、試合球は各チーム1球ずつ用意すること。
・対戦表上の左側をホームチームとし、右側をアウェイチームとする。なお、リーグ戦開催期間内に未消化試合を 発生させたチームについては、次年度の参加資格を失うものとする。また、運営上の注意点として各チームの実行委員は、それぞれの試合会場における安全管理を行い、緊急事態が生じた場合には速やかに実行委員長ならびに事務局まで報告すること。
・会則にもあるように参加選手は(公財)日本サッカー協会登録選手で高校1年生以下であること。
リーグ構成
本年度も3部制を導入し、編成については昨年度の結果を基に行う。
※2部リーグは2ブロック制
【プレミアリーグ】 8チーム
【1部リーグ】 8チーム
【2部リーグ】 2ブロック(A:9チーム、B:9チーム)

≪次年度入れ替え≫
【プレミアリーグ】下位1チームが1部リーグへ自動降格
【1部リーグ】上位2チームがプレミアリーグへ自動昇格、下位2チームが2部リーグへ自動降格
【2部リーグ】各ブロック1・2位チームが1部へ自動昇格
※プレミアリーグ9チーム、1部リーグ9チーム、2部リーグ8チーム×2ブロックで実施。
※脱退や新規加入がなかった場合に限る。
 
関東高体連所属サッカーチーム 34校
[茨 城 県] 水戸葵陵高校、水戸啓明高校、東洋大学附属牛久高校
[栃 木 県] 真岡高校、白鷗大学足利高校、宇都宮短期大学附属高校、≪足利大学附属高校≫
[群 馬 県] 桐生第一高校、高崎経済大学附属高校、高崎健康福祉大学高崎高校
[埼 玉 県] 埼玉栄高校、昌平高校、西武学園文理高校、東京成徳大学深谷高校、浦和学院高校、≪本庄第一高校≫
[千 葉 県] 市立柏高校、東京学館浦安高校、東京学館高校、幕張総合高校、千葉明徳高校、千葉日本大学第一高校
[東 京 都] 駒澤大学高校、実践学園高校、東京実業高校、≪岩倉高校≫
[神奈川県] 厚木北高校、日本大学高校、三浦学苑高校、法政大学第二高校、大和高校、≪光明学園相模原高校≫
[山 梨 県] 山梨学院高校、日本大学明誠高校
試合方法
1.各グループ総当りのリーグ戦を行う。
2.競技規則は(公財)日本サッカー協会制定「サッカー競技規則」に準ずる。
3.試合時間は前半40分、後半40分、計80分ゲームとし、延長戦は行わない。
4.選手交代枠については制限を設けない。
5.主審は原則前半をホームチームが行い、後半をアウェイチームが行うこととする。ただし、当該チーム同士の話し合いによる場合はその限りではない。副審は帯同制とし、両チームより1名ずつ選出する。
6.会場は各チーム所有のグラウンドを利用し、原則としてホームチームが用意する。但し、グラウンドが確保できない場合は、当該チームでの話し合いのうえ決定する。※各チーム所有の会場以外に別途会場を手配し料金が発生する場合は、当該チームにて料金を負担する
警告・退場
本リーグでは累積警告は行わない。但し、同一試合中に2回警告を受けた選手、もしくは退場を命じられた選手は即座に退場となる。
順位決定
勝ち点制とし、勝者は3点、引き分けは1点、敗者は0点の勝ち点が与えられ、勝ち点の多い順に順位を決定する。勝ち点が同数の場合は以下の順序により順位を決定する。なお、開催期間中に終了しない試合が発生した場合は没収試合とし、結果としてカウントしない。また、競技規定違反が認められた場合は、違反を犯したチームの負けとしスコアは0-3とする。 ①得失点差 ②総得点 ③当該チームの直接対戦結果 ④抽選 ※緊急事態時には別途対応あり
表彰
【チーム賞】
・優勝(各リーグ)

【個人賞】
・MVP(各リーグから選出)

プレミアリーグ

東京成徳大学深谷高校(埼玉県)

山梨学院高校(山梨県)

法政大学第二高校(神奈川県)

駒澤大学高校(東京都)

昌平高校(埼玉県)

実践学園高校(東京都)

桐生第一高校(群馬)

東京学館浦安高校(千葉県)

1部リーグ

東京学館高校(千葉県)

真岡高校(栃木県)

東京実業高校(東京都)

日本大学高校(神奈川県)

千葉明徳高校(千葉県)

高崎経済大学附属高校(群馬県)

高崎健康福祉大学高崎高校(群馬県)

水戸葵陵高校(茨城県)

2部リーグAブロック

三浦学苑高校(神奈川県)

厚木北高校(神奈川県)

日本大学明誠高校(山梨県)

浦和学院高校(埼玉県)

千葉日本大学第一高校(千葉県)

市立柏高校(千葉県)

水戸啓明高校(茨城県)

足利大学附属高校(栃木県)

本庄第一高校(埼玉県)

2部リーグBブロック

埼玉栄高校(埼玉県)

宇都宮短期大学附属高校(栃木県)

東洋大学附属牛久高校(茨城県)

白鷗大学足利高校(栃木県)

大和高校(神奈川県)

幕張総合高校(千葉県)

西武学園文理高校(埼玉県)

岩倉高校(東京都)

光明学園相模原高校(神奈川県)

プレミアリーグ

キックオフ チーム名 スコア チーム名 会場
1 東京成徳大学深谷高校 山梨学院高校
法政大学第二高校 駒澤大学高校
昌平高校 実践学園高校
桐生第一高校 東京学館浦安高校
2 法政大学第二高校 東京成徳大学深谷高校
4/27(日)
13:00
駒澤大学高校 山梨学院高校 山梨学院和戸G
桐生第一高校 昌平高校
4/12(土)
14:45
実践学園高校 4 – 2 東京学館浦安高校 東京学館浦安高校
3 東京成徳大学深谷高校 駒澤大学高校
山梨学院高校 法政大学第二高校
実践学園高校 桐生第一高校
東京学館浦安高校 昌平高校
4 昌平高校 東京成徳大学深谷高校
山梨学院高校 実践学園高校
桐生第一高校 法政大学第二高校
駒澤大学高校 東京学館浦安高校
5 東京成徳大学深谷高校 実践学園高校
昌平高校 山梨学院高校
駒澤大学高校 桐生第一高校
法政大学第二高校 東京学館浦安高校
6 桐生第一高校 東京成徳大学深谷高校
法政大学第二高校 昌平高校
実践学園高校 駒澤大学高校
東京学館浦安高校 山梨学院高校
7 山梨学院高校 桐生第一高校
実践学園高校 法政大学第二高校
駒澤大学高校 昌平高校
東京学館浦安高校 東京成徳大学深谷高校

1部リーグ

キックオフ チーム名 スコア チーム名 会場
1 東京学館高校 真岡高校
東京実業高校 日本大学高校
千葉明徳高校 高崎経済大学附属高校
高崎健康福祉大学高崎高校 水戸葵陵高校
2 東京実業高校 東京学館高校
日本大学高校 真岡高校
高崎健康福祉大学高崎高校 千葉明徳高校
高崎経済大学附属高校 水戸葵陵高校
3 東京学館高校 日本大学高校
真岡高校 東京実業高校
高崎経済大学附属高校 高崎健康福祉大学高崎高校
水戸葵陵高校 千葉明徳高校
4 千葉明徳高校 東京学館高校
真岡高校 高崎経済大学附属高校
高崎健康福祉大学高崎高校 東京実業高校
日本大学高校 水戸葵陵高校
5 東京学館高校 高崎経済大学附属高校
千葉明徳高校 真岡高校
日本大学高校 高崎健康福祉大学高崎高校
東京実業高校 水戸葵陵高校
6 高崎健康福祉大学高崎高校 東京学館高校
東京実業高校 千葉明徳高校
高崎経済大学附属高校 日本大学高校
水戸葵陵高校 真岡高校
7 真岡高校 高崎健康福祉大学高崎高校
高崎経済大学附属高校 東京実業高校
日本大学高校 千葉明徳高校
水戸葵陵高校 東京学館高校

2部リーグAブロック

キックオフ チーム名 スコア チーム名 会場
1 三浦学苑高校 厚木北高校
5/10(土)
14:00
日本大学明誠高校 浦和学院高校 浦和学院G
千葉日本大学第一高校 市立柏高校
水戸啓明高校 足利大学附属高校
2 浦和学院高校 三浦学苑高校
厚木北高校 日本大学明誠高校
本庄第一高校 水戸啓明高校
市立柏高校 足利大学附属高校
3 三浦学苑高校 日本大学明誠高校
厚木北高校 浦和学院高校
本庄第一高校 足利大学附属高校
水戸啓明高校 千葉日本大学第一高校
4 本庄第一高校 厚木北高校
千葉日本大学第一高校 浦和学院高校
日本大学明誠高校 足利大学附属高校
市立柏高校 水戸啓明高校
5 11/29(土)
13:00
三浦学苑高校 本庄第一高校 佐島G
千葉日本大学第一高校 厚木北高校
浦和学院高校 市立柏高校
水戸啓明高校 日本大学明誠高校
6 千葉日本大学第一高校 三浦学苑高校
足利大学附属高校 厚木北高校
浦和学院高校 本庄第一高校
市立柏高校 日本大学明誠高校
7 三浦学苑高校 市立柏高校
水戸啓明高校 厚木北高校
足利大学附属高校 浦和学院高校
本庄第一高校 千葉日本大学第一高校
8 水戸啓明高校 三浦学苑高校
厚木北高校 市立柏高校
日本大学明誠高校 本庄第一高校
足利大学附属高校 千葉日本大学第一高校
9 三浦学苑高校 足利大学附属高校
浦和学院高校 水戸啓明高校
千葉日本大学第一高校 日本大学明誠高校
本庄第一高校 市立柏高校

■1部昇格プレーオフ

キックオフ チーム名
Home
スコア チーム名
Away
会場

2部リーグBブロック

キックオフ チーム名 スコア チーム名 会場
1 埼玉栄高校 宇都宮短期大学附属高校
東洋大学附属牛久高校 白鷗大学足利高校
大和高校 幕張総合高校
西武学園文理高校 岩倉高校
2 白鷗大学足利高校 埼玉栄高校
宇都宮短期大学附属高校 東洋大学附属牛久高校
光明学園相模原高校 西武学園文理高校
幕張総合高校 岩倉高校
3 埼玉栄高校 東洋大学附属牛久高校
宇都宮短期大学附属高校 白鷗大学足利高校
光明学園相模原高校 岩倉高校
西武学園文理高校 大和高校
4 光明学園相模原高校 宇都宮短期大学附属高校
大和高校 白鷗大学足利高校
東洋大学附属牛久高校 岩倉高校
幕張総合高校 西武学園文理高校
5 埼玉栄高校 光明学園相模原高校
大和高校 宇都宮短期大学附属高校
白鷗大学足利高校 幕張総合高校
西武学園文理高校 東洋大学附属牛久高校
6 大和高校 埼玉栄高校
岩倉高校 宇都宮短期大学附属高校
白鷗大学足利高校 光明学園相模原高校
幕張総合高校 東洋大学附属牛久高校
7 埼玉栄高校 幕張総合高校
西武学園文理高校 宇都宮短期大学附属高校
岩倉高校 白鷗大学足利高校
光明学園相模原高校 大和高校
8 西武学園文理高校 埼玉栄高校
宇都宮短期大学附属高校 幕張総合高校
東洋大学附属牛久高校 光明学園相模原高校
岩倉高校 大和高校
9 埼玉栄高校 岩倉高校
白鷗大学足利高校 西武学園文理高校
大和高校 東洋大学附属牛久高校
光明学園相模原高校 幕張総合高校

■1部昇格プレーオフ

キックオフ チーム名
Home
スコア チーム名
Away
会場

プレミアリーグ

チーム名 成徳深谷 山梨学院 法政第二 駒澤 昌平 実践学園 桐生第一 学館浦安
1 東京成徳大学深谷高校
2 山梨学院高校
3 法政大学第二高校
4 駒澤大学高校
5 昌平高校
6 実践学園高校
4 – 2
7 桐生第一高校
8 東京学館浦安高校
2 – 4

 

1部リーグ

チーム名 東京学館 真岡 東京実業 日本大学 千葉明徳 高崎経済 健大高崎 水戸葵陵
1 東京学館高校
2 真岡高校
3 東京実業高校
4 日本大学高校
5 千葉明徳高校
6 高崎経済大学附属高校
7 高崎健康福祉大学高崎高校
8 水戸葵陵高校

 

2部リーグAブロック

チーム名 三浦学苑 厚木北 日大明誠 浦和学院 千葉日 市立柏 水戸啓明 足利附属 本庄第一
1 三浦学苑高校
2 厚木北高校
3 日本大学明誠高校
4 浦和学院高校
5 千葉日本大学第一高校
6 市立柏高校
7 水戸啓明高校
8 足利大学附属高校
9 本庄第一高校

 

2部リーグ Bブロック

チーム名 埼玉栄 宇短附 東洋大牛久 白鷗足利 大和 幕張総合 西武文理 岩倉 光明相模原
1 埼玉栄高校
2 宇都宮短期大学附属高校
3 東洋大学附属牛久高校
4 白鷗大学足利高校
5 大和高校
6 幕張総合高校
7 西武学園文理高校
8 岩倉高校
9 光明学園相模原高校

 

プレミアリーグ

順位 チーム名 試合数  勝   分   負  勝 点 得 点 失 点 得 失
東京成徳大学深谷高校
山梨学院高校
法政大学第二高校
駒澤大学高校
昌平高校
実践学園高校 1 1 0 0 3 4 2 2
桐生第一高校
東京学館浦安高校 1 0 0 1 0 2 4 ▲2

1部リーグ

順位 チーム名 試合数  勝   分   負  勝 点 得 点 失 点 得 失
東京学館高校
真岡高校
東京実業高校
日本大学高校
千葉明徳高校
高崎経済大学附属高校
高崎健康福祉大学高崎高校
水戸葵陵高校

2部リーグAブロック

順位 チーム名 試合数  勝   分   負  勝 点 得 点 失 点 得 失
三浦学苑高校
厚木北高校
日本大学明誠高校
浦和学院高校
千葉日本大学第一高校
市立柏高校
水戸啓明高校
足利大学附属高校
本庄第一高校

 

2部リーグ Bブロック

順位 チーム名 試合数  勝   分   負  勝 点 得 点 失 点 得 失
埼玉栄高校
宇都宮短期大学附属高校
東洋大学附属牛久高校
白鷗大学足利高校
大和高校
幕張総合高校
西武学園文理高校
岩倉高校
光明学園相模原高校

 

過去のリーグ結果